『あかやあかしやあやかしの』
『あかやあかしやあやかしの』は2011年にWIN用として、
HaccaWorksから発売されました。
『花帰葬』以来となる新作の同人ゲーであり、
今回も雰囲気が良かったですね。

ゲームジャンルはノベル系ADVになります。
あらすじ・・・空環市の郊外の山にある神社で生まれ育った少年、由。
ある日、幼友達の黒狐(クロギツネ)に連れられて、
冬の大祭りに遊びに行く。
あかあかと燈る提灯、ざわめく人影。
うまれて初めて見る外の世界で、由はふたりの不思議な少年に出会う。
山に戻った由がその事を神社の主のミコトに告げると、
ミコトは由にこう言った。
・・・・・・『食事』の準備をするように。
本作は、一般的には女性向けの作品とされています。
大雑把なところだと、BLゲーに分類しているところもあるかもしれません。
確かに男性主人公で攻略対象とされるのは男性なのですが、
精々友情止まりというか、そもそも本作は恋愛を描いた作品ではないので、
いわゆるBLゲーではないのです。
そうなると普通に女性向けと書くべきなのでしょうが、
もっと根本的なところで、
本作は男性主人公でストーリー・世界観重視の作品ですので、
そもそも女性向けも男性向けもあまり関係ないような気が・・・
っていうか、BLも乙女もちょっと合わないなっていう男性プレイヤーも、
これなら普通にいけるでしょ。
とりあえず、BLゲーは全く駄目なんですって人でも本作は大丈夫だし、
男性向けでも男同士の友情を扱った作品が好きな人だと、
本作は合う確率が高いと思います。
内容的には伝奇モノとなるのですが、
多数あるENDはバッドENDっぽいのばかりですからね。
鬱なダークファンタジーと考えた方が良いでしょう。
もっとも、幸か不幸かストーリーそのものはそれ程濃くないので、
絶対にハッピーENDでなきゃ駄目って人以外は大丈夫なのかなと。
本作の良いところは、やっぱりグラフィックとサウンドと、
そこから伝わってくる抜群の雰囲気なのでしょう。
HaccaWorksは『花帰葬』の時もそうでしたが、
とにかく雰囲気作りは凄く上手いです。
というわけで、つまり本作は雰囲気ゲーなんですよね。
まぁBADだらけなので癒しではなく、
鬱な雰囲気ゲーという珍しい方向性ですが。
だから幾ら面白いと言われても合わない人は合わないし、
貶す人がいても好きな人は好きな作品なんだと思います。
まぁ、こう書いちゃうと好み次第だってなりそうですが、
移動場所を選ぶ簡易マップ一つをとってみても、
その雰囲気を作るための努力・工夫はなされているわけで、
好み云々を抜きにしても良く出来ているように思います。
個人的には、この雰囲気は凄く好きだったんですけどね。
無駄に攻略が難しかったり、ストーリーの掘り下げが少ないことなどから、
総合では佳作としておきます。
とりあえず、画像を見てビビっときたら買いです。
この手の作品を楽しめるか否かで一番頼りになるのは、
やっぱり己の感性でしょうから。
例えばライアーソフトのスチパンシリーズのような絵の色使いが好きで、
伝奇が好きで鬱ゲーが好きなら、まず間違いないと思いますけどね。
ランク:C(佳作)


関連するタグ WIN /ADV /ノベル系 /
春ゆきてレトロチカ AMBITIOUS MISSION 蒼の彼方のフォーリズム EXTRA2
HaccaWorksから発売されました。
『花帰葬』以来となる新作の同人ゲーであり、
今回も雰囲気が良かったですね。

<概要>
ゲームジャンルはノベル系ADVになります。
あらすじ・・・空環市の郊外の山にある神社で生まれ育った少年、由。
ある日、幼友達の黒狐(クロギツネ)に連れられて、
冬の大祭りに遊びに行く。
あかあかと燈る提灯、ざわめく人影。
うまれて初めて見る外の世界で、由はふたりの不思議な少年に出会う。
山に戻った由がその事を神社の主のミコトに告げると、
ミコトは由にこう言った。
・・・・・・『食事』の準備をするように。
<感想>
本作は、一般的には女性向けの作品とされています。
大雑把なところだと、BLゲーに分類しているところもあるかもしれません。
確かに男性主人公で攻略対象とされるのは男性なのですが、
精々友情止まりというか、そもそも本作は恋愛を描いた作品ではないので、
いわゆるBLゲーではないのです。
そうなると普通に女性向けと書くべきなのでしょうが、
もっと根本的なところで、
本作は男性主人公でストーリー・世界観重視の作品ですので、
そもそも女性向けも男性向けもあまり関係ないような気が・・・
っていうか、BLも乙女もちょっと合わないなっていう男性プレイヤーも、
これなら普通にいけるでしょ。
とりあえず、BLゲーは全く駄目なんですって人でも本作は大丈夫だし、
男性向けでも男同士の友情を扱った作品が好きな人だと、
本作は合う確率が高いと思います。
内容的には伝奇モノとなるのですが、
多数あるENDはバッドENDっぽいのばかりですからね。
鬱なダークファンタジーと考えた方が良いでしょう。
もっとも、幸か不幸かストーリーそのものはそれ程濃くないので、
絶対にハッピーENDでなきゃ駄目って人以外は大丈夫なのかなと。
本作の良いところは、やっぱりグラフィックとサウンドと、
そこから伝わってくる抜群の雰囲気なのでしょう。
HaccaWorksは『花帰葬』の時もそうでしたが、
とにかく雰囲気作りは凄く上手いです。
というわけで、つまり本作は雰囲気ゲーなんですよね。
まぁBADだらけなので癒しではなく、
鬱な雰囲気ゲーという珍しい方向性ですが。
だから幾ら面白いと言われても合わない人は合わないし、
貶す人がいても好きな人は好きな作品なんだと思います。
まぁ、こう書いちゃうと好み次第だってなりそうですが、
移動場所を選ぶ簡易マップ一つをとってみても、
その雰囲気を作るための努力・工夫はなされているわけで、
好み云々を抜きにしても良く出来ているように思います。
<総合>
個人的には、この雰囲気は凄く好きだったんですけどね。
無駄に攻略が難しかったり、ストーリーの掘り下げが少ないことなどから、
総合では佳作としておきます。
とりあえず、画像を見てビビっときたら買いです。
この手の作品を楽しめるか否かで一番頼りになるのは、
やっぱり己の感性でしょうから。
例えばライアーソフトのスチパンシリーズのような絵の色使いが好きで、
伝奇が好きで鬱ゲーが好きなら、まず間違いないと思いますけどね。
ランク:C(佳作)


関連するタグ WIN /ADV /ノベル系 /
春ゆきてレトロチカ AMBITIOUS MISSION 蒼の彼方のフォーリズム EXTRA2
- カテゴリ「2011」内の前後の記事
2015-09-08