響け!ユーフォニアム 第11話 感想

響け!ユーフォニアム 第11話 感想

響け!ユーフォニアム 第11話 「おかえりオーディション」 感想

結果以外は、ほとんどアニオリみたいになってきたね。

Euphonium1100003.jpg

<響け!ユーフォニアム 11話 あらすじ>


「おかえりオーディション」

滝の提案によって部内の雰囲気は改善されて
部員たちも練習にも集中するようになり、
麗奈も孤立することはなくなった。
安心した久美子だったが、
麗奈を敵視している優子と麗奈本人が話しているのを見かける。

<感想>


まぁ絶対に原作に忠実にとは思わないから、
改変するのならそれ自体は構わないのだけれどね。
それならそれで、もっとアレンジの方法があったような。
自分はまぁ、百合は好きなので、
久美子と麗奈を百合っぽく描くことは、
他人はどうか知らないけれど、少なくとも俺得ではあったと思う。
ただ、原作では秀一は必要なのだけれど、
このアニメの展開だと秀一はなかったものにしても良かったような。
久美子も麗奈もノンケにしたいのか百合にしたいのか、
なんか中途半端な感じ。
Euphonium1100004.jpg

どうせいじるのであれば、再オーディションではなく、
ソロは公開オーディションで決めますって、
最初から二人の対決という流れで良かったと思うし。
必要な部分を削って、削って構わない部分を残したものだから、
グダグダになっていくわけで。
デカリボンも、原作では結構良いところのある子だし、
最初から対決としていれば、
単に先輩を慕い年齢重視の見解の持ち主で済んだのだけれど、
アニメ版だと、他人に対しては贔屓は駄目ですと言いつつ、
でも私は八百長も贔屓もしますがってキャラになっていて、
擁護の余地すらなくなってしまう。

香織を支持した部長なんかにしても、
自分が部員だったら、うは、コイツ駄目だと見限っちゃうな。
確かに部長は元々向いてはいないのだけれど、
立場が人を成長させるわけで、後々には成長したところも見せてくれる。
それなのに、ここであえて駄目な部分を強調する必要もなかっただろうにね。

決まり方も、原作とアニオリが中途半端に混ざり、
何だか煮え切らない終わり方になってしまった感じだし。
個々の脚本というより、シリーズ全体の構成の問題が大きいのだろうなぁ。

否定的な感想になってしまったけれど、ポニテ先輩が可愛かったのは良かった。
Euphonium1100002.jpg
見る目的がポニテ先輩になってきているしw
Euphonium1100001.jpg

まぁここ数回のグダグダも区切りがついたので、
次回は持ち直してくれることを期待。

響け!ユーフォニアム

関連するタグ 


春ゆきてレトロチカ   AMBITIOUS MISSION  蒼の彼方のフォーリズム EXTRA2
カテゴリ「アニメ」内の前後の記事





管理者にだけ表示を許可する

| ホームへ戻る |