マイホームドリーム

マイホームドリーム

『マイホームドリーム』は1994年にPC-98用として、
プログレスから発売されました。

タイトルから何となく分かるかもと思いますが、
家を建築するSLGです。
具体的には顧客の要望に応じて、土地を購入し建物を設計するのです。

myhomedream01.png

<感想>


そもそも、今までこんなゲームはなかったですよね。
なので、独創性という点ではかなり高く評価できるでしょう。
かなり自由度も高いので、ゲームとしても評価できると思います。

となると、かなり高く評価したくもなるのですが、
如何せん地味すぎるんですよね。
初心者への配慮もないので、最初はどうして良いか分からないし。
こういうゲームがどうしてもやりたいって人意外は、
結構厳しいのかなとも思ったり。

さて、似たように設計するSLGが、
同じ1994年にもう1本発売されています。
タイトルは『ザ・ライフステージ』で、機種は3DOでした。
建物を設計するSLGの独創性を評価して、
どっちか1本は名作扱いしたいとは思ったのですが、
ではどっちを選ぶのか?

この点、何といっても3DOのゲームですからね、
グラフィックは格段に『ザ・ライフステージ』の方が上でした。
3Dで出来た奇妙なオブジェクトを配置した映像は独特で、
見ているだけでも楽しめましたしね。
なので、グラフィックを重視するならば、
『ザ・ライフステージ』になるのでしょうね。

ただ、『ザ・ライフステージ』は異常に重かったんですよ。
ゲームとしての出来及び快適にプレイできるという観点から考えれば、
本作の方かなって思います。

結局はゲームの中心である自分の思ったように設計できるか、
そして設計を楽しめるかの観点から、
私は本作を名作扱いとしましたが、
最終的には個人の好み次第って感じになるかと思いますね。

まぁ、どちらも面白いのは確かですし、
94年~95年頃は家ばかり設計していた気がします。
派手さはないものの、たまにはこういうのも良いものですね。

ランク:A-(名作)

関連するタグ PC98 /SLG /


春ゆきてレトロチカ   AMBITIOUS MISSION  蒼の彼方のフォーリズム EXTRA2
カテゴリ「1994」内の前後の記事





管理者にだけ表示を許可する

マイホームドリーム持ってました!
戦争系じゃないSLGも好きだったんで買ったんですが
とっつきが悪かったので深くはやりこまずに眠らせてしまってました...
強制でないタイプの初心者向けチュートリアルがついてるといいですね。
新しい試みのゲームなら、できればほしい機能です。
休み中ちょっとこのゲームやってみようかな...

>とっつきが悪かったので深くはやりこまずに眠らせてしまってました...
これなんですよね。
新しい上に、それでいて自由度が高いものだから、
何していいか全然わかんないんですよね。
要領を掴んで楽しくなるまでに時間のかかる作品でした。
チュートリアルがしっかりしていれば、
印象も大分代わったでしょうね。

私も同じですよ、これを買った頃は家ばかり設計してました。
予算や家、部屋のデザイン、希望地をお客から指定されるわけですが、買える土地の形状や面積、建坪率の兼ね合いがあって理想的な家を建てるのはなかなか難しかったですね。
そこから利益も出さなきゃなりませんし。
そういう意味では高度なパズルとも言えるんじゃないかと。
ただ、おっしゃる通り画やイベント、システムが地味なもんですから、何度か繰り返すとさすがに飽きてくるんですね。
今のゲームなら周回プレイを意識したゲームデザインをするんでしょうが、この時代はあまりそういうことは意識されてませんでしたから。
イベントと言えばお客さんやそこの娘と結婚するイベントがあったんですが、これも「結婚しました」でおしまいで、その後、嫁が関わってきたり話をしたりというのもなかったもんですから、あまり意味はなかったですね。
嫁さんが何かアドバイスくれたりとか、彼女の交遊関係から新規の顧客を紹介してくれたりとかすれば、もっと楽しくなったと思うのですが。
でもこれって確かPSに移植されましたよね? PSでは続編まで出たような記憶があるんですが。

95年にPCで『マイホームドリーム2』が発売されていますね。
確かwindows用になっていたはずです。
初代のwindows版も出たはずなので、立て続けにいろいろ出た感じです。
2の方も購入したのですが、WIN95ブームで一般層への拡大を狙って、より一般的になったというか可愛さが抜けた作品だったような・・・あれ、逆だったかな・・・ちょっと路線を変更したのは確かなのですが、何だかさすがに忘れてきていますね。
時期的な関係もあって、WIN用の2の方がプレイ人口は多いかもしれません。
その後にPSにも移植されていまして、タイトルは『マイホームドリーム』となっていましたが、初代ではなく2を元に作っていたように思います。でも、これも調べないとちょっと記憶が曖昧ですね。
PS版でも更に新作が出たと思うのですが、短期間に一杯でて逆に関心が薄くなってしまったので分かりません。
> そういう意味では高度なパズルとも言えるんじゃないかと。
この部分が、このゲームの良さなのでしょうね。
グラフィックに関しては、PS3とかで作れば凄いものができるのでしょうが、ゲーム部分できちんと作れるのかに疑問が残ってしまいます。
> 嫁さんが何かアドバイスくれたりとか、彼女の交遊関係から新規の顧客を紹介してくれたりとかすれば、もっと楽しくなったと思うのですが。
これは、今作れば重視されそうですよね。
当時はイベントとかシナリオを充実させるのではなく、あくまでSLGとして勝負って作品が多くて、良く言えば硬派で無骨なのだけど、悪く言えば味気ない作品も多かったですから。

| ホームへ戻る |