娯楽の殿堂
『娯楽の殿堂』は1994年に3DO用として、
博報堂から発売されました。
ゲームジャンル:経営SLG
備考:劇場

ローンチタイトルの1つであり、
何故か近所の店では本体の側でいつも並べられていたこともあって、
3DOと言われると真っ先に思い浮かべる作品だったりします。
さて、ゲームとしては劇場の借金返済を目的とした経営SLGになります。
具体的には芸人と背景とBGMなんかを選ぶわけで、
その組み合わせ次第で利益も変わってくるので、
いろんな組合せを楽しむゲームってところでしょうか。
まぁ、発想は面白そうだけど、
ゲームとしては単純でそんなに面白いものでもなかったんですけどね。
3DOの売り場に行くといっつも見かけましたし、妙に記憶に残る作品でした。
そもそも、あの当時には次世代機とかそれまでのハードとか、
ゲーム機の種類は一杯あったわけですが、
その中でも特に3DOは何なんだろうこれは的な、
ちょっと異なった独特のオーラがあったように思うわけでして。
そんなハードの売り場で見かけるのが、
娯楽の殿堂なる、これまた何するんだこれみたいなゲームなわけで、
良くも悪くも3DOの象徴っぽい気がしたわけでして。
もちろん3DOには他に面白いゲームは一杯ありますし、
私も一番面白かったのはと聞かれたら別の作品の名を挙げます。
でも、そういうこともあってか、3DOのゲームと言えばと聞かれると、
真っ先に思い浮かべるのがこれだったりするんですよね。
欲を言うならば、『蒲田行進曲』みたいなノリのゲームだったら、
最高だったんですけどね。
そういやちょっと前に西尾維新の『傾物語』を読みました。
その本の導入部の忍野扇ではないですが、
このゲームとは全然関係ないのに、
このゲームを思い出すときなぜかよく一緒に連想されるのが、
蒲田行進曲だったりします。
蒲田行進曲はね、実は昔は苦手だったんですよ。
あの異常なまでのハイテンションが気持ち悪くて、
それで肌に合わなかったみたいです。
でも、今では内容も忘れてしまったのですが、
あれが元気だった頃の日本の象徴のように思えるわけで、
年を経るごとにどんどん懐かしく思えてきますし、
OP曲は今ではすっかり大好きになりました。
いつかまた見てみたいものですね。
話はそれまくったのですが、
娯楽の殿堂は作品そのものの個性もさることながら、
何かいろいろと思い浮かんでくるような、そんなゲームだったんですよね。
ランク:C(佳作)

関連するタグ 3DO /SLG /
消えた世界と月と少女 少女グラフィティ 少女と年の差、ふたまわり。
博報堂から発売されました。
ゲームジャンル:経営SLG
備考:劇場

ローンチタイトルの1つであり、
何故か近所の店では本体の側でいつも並べられていたこともあって、
3DOと言われると真っ先に思い浮かべる作品だったりします。
さて、ゲームとしては劇場の借金返済を目的とした経営SLGになります。
具体的には芸人と背景とBGMなんかを選ぶわけで、
その組み合わせ次第で利益も変わってくるので、
いろんな組合せを楽しむゲームってところでしょうか。
まぁ、発想は面白そうだけど、
ゲームとしては単純でそんなに面白いものでもなかったんですけどね。
3DOの売り場に行くといっつも見かけましたし、妙に記憶に残る作品でした。
そもそも、あの当時には次世代機とかそれまでのハードとか、
ゲーム機の種類は一杯あったわけですが、
その中でも特に3DOは何なんだろうこれは的な、
ちょっと異なった独特のオーラがあったように思うわけでして。
そんなハードの売り場で見かけるのが、
娯楽の殿堂なる、これまた何するんだこれみたいなゲームなわけで、
良くも悪くも3DOの象徴っぽい気がしたわけでして。
もちろん3DOには他に面白いゲームは一杯ありますし、
私も一番面白かったのはと聞かれたら別の作品の名を挙げます。
でも、そういうこともあってか、3DOのゲームと言えばと聞かれると、
真っ先に思い浮かべるのがこれだったりするんですよね。
欲を言うならば、『蒲田行進曲』みたいなノリのゲームだったら、
最高だったんですけどね。
そういやちょっと前に西尾維新の『傾物語』を読みました。
その本の導入部の忍野扇ではないですが、
このゲームとは全然関係ないのに、
このゲームを思い出すときなぜかよく一緒に連想されるのが、
蒲田行進曲だったりします。
蒲田行進曲はね、実は昔は苦手だったんですよ。
あの異常なまでのハイテンションが気持ち悪くて、
それで肌に合わなかったみたいです。
でも、今では内容も忘れてしまったのですが、
あれが元気だった頃の日本の象徴のように思えるわけで、
年を経るごとにどんどん懐かしく思えてきますし、
OP曲は今ではすっかり大好きになりました。
いつかまた見てみたいものですね。
話はそれまくったのですが、
娯楽の殿堂は作品そのものの個性もさることながら、
何かいろいろと思い浮かんでくるような、そんなゲームだったんですよね。
ランク:C(佳作)

関連するタグ 3DO /SLG /
消えた世界と月と少女 少女グラフィティ 少女と年の差、ふたまわり。
- カテゴリ「1994」内の前後の記事
2011-07-08