『Pieces/渡り鳥のソムニウム』
『Pieces/渡り鳥のソムニウム』は2019年にWIN用として、
Whirlpoolから発売されました。
シナリオが和泉万夜さんということで注目した作品です。
ひと昔前のシナリオゲーが好きな人向けでしょうね。


ゲームジャンルはノベル系ADVになります。
あらすじ・・・『ここは天使が眠る町』
天使が安らかに眠れるように毎朝子守唄を捧げている。
子守唄で人々は目覚め一日が始まる。
そんな不思議な伝承のある町ミッテベ。
天使だけではなく人間だって不思議な夢を見ることがある。
イメージした人間の見る夢を渡り歩き、
登場人物の一人になる……。
高坂燕は、そんな力をいつからか持ち、
他人の夢を渡り歩くべく一日の大半を睡眠に費やしていた。
そんな彼がある日、古ぼけた洋館の窓辺に
一人の少女の姿を見かける。
儚げな少女は美しく、燕は一目で心を奪われる。
彼女のことを知りたい。
その一心で燕はつい彼女に対し能力を行使してしまうが、
それは失敗に終わる。
少女……君原結愛は燕に告げる。
結愛も燕と同じく他人の夢を見ることが出来る
不思議な力の持ち主だった。
ただし、彼女は見る夢を選ぶことはできない。
それどころか、彼女が毎夜見せられるのは誰かの悪夢。
悪夢に蝕まれた結愛は、いつしか眠りを拒むようになっていた。
眠らない少女と、眠り続けたい少年。
二人の夢が重なるとき、伝承は再び動き始めるのだった。
この果ては、君と落ちる微睡みの国。
ストーリーの構造としては、各ヒロインルートを攻略し、
最後にいわゆるTrueルートを読むタイプとなります。
そのTrueルートがメインであり、
Trueルート重視の構造であることから、
完全なシナリオ重視ゲーとなります。
ストーリーの方向性としては、
大雑把に言えば泣きゲーになるでしょうか。
作品としては、同系統の他作品と比べても、
比較的丁寧に作られていると思います。
そのため、本作に対する感想については、
あとはユーザー次第なところがあるでしょう。
というのも、上記のとおり本作は、
Trueルート重視の構造となっています。
そのため、Trueルートの出来が、
作品の全体評価につながりやすくなっています。
これは、いわゆるシナリオ重視ゲーの宿命ともいえるでしょう。
問題はそのTrueルートの出来ですが、
内容は良いものの、どこかで見たような展開でもあり、
やや独自性に欠けるように思います。
したがって、独自性を重視する私とは相性が良くなく、
評価も伸びません。
もっとも、ひと昔前の、ゼロ年代前半頃のシナリオゲーも、
大半はそういうのばっかりでしたからね。
すなわち、当時エロゲを始めたような、
その頃の初心者には支持され、某所では名作扱いされていても、
ベテランユーザーがプレイすると既視感ばかりで、
あまり楽しめないという作品が多かったのです。
だからそれらの作品に対し、
私の評価は低くなっていたのですが、
他方で、初心者にうけたというのも、
少なからず本当のことなのでしょう。
本作も同様であり、
不満を抱くのは今のベテランユーザーなのだと思います。
したがって、現在の初心者ユーザーがプレイすれば、
過去の作品を知らないわけですから、
凄く面白く感じることも十分にあるように思います。
余談ですが、作品に対する評価を一貫させる観点からは、
当時の泣きゲーの亜流等を高く評価するならば、
本作も高く評価すべきなのでしょう。
逆に本作を高く評価できないのであれば、
上記の作品らも高く評価すべきではないのでしょう。
総合では佳作としておきます。
私の基準からは点が伸びにくい作品ではあるのですが、
きちんと作られている作品ではありますので、
一部のユーザーには凄く楽しめる作品だとは思いますね。
最後に余談ですが、シナリオゲーと、キャラゲーは、
実は結構両立しないことも多いです。
特にTrueルートがあるシナリオゲーとキャラゲーは、
相性が悪いといえるでしょう。
本作の場合、シナリオゲーとしての構造を重視したために、
各ヒロインルートの重みが減っています。
そのため、特定のヒロイン目的の人の場合、
本作をプレイしても満足できない可能性が高いです。
ところで、昔はシナリオゲーが一杯あったけど、
今はシナリオゲーがなくなったという人がいます。
しかし、それは基本的に間違いであり、
単にそう言う人が、周囲に流されやすく、
自分で探したり考えたりできないだけにすぎません。
今と昔に違いがあるとすれば、
今は特定のヒロイン目当てのユーザーが増えた、
すなわちキャラゲー志向のユーザーが増えたことなのでしょう。
その結果、キャラ軽視のシナリオゲーの評価が伸びにくくなり、
話題になりにくくなったことで、
話題作しかプレイしないような人だと、
シナリオゲーがなくなったように見えるのかなと、
そんな風に思うんですよね。
ランク:C-(佳作)
AMAZON


駿河屋

関連するタグ WIN /ADV /ノベル系 /
美少女万華鏡 -理と迷宮の少女- Root Film Summer Pockets REFLECTION BLUE
Whirlpoolから発売されました。
シナリオが和泉万夜さんということで注目した作品です。
ひと昔前のシナリオゲーが好きな人向けでしょうね。
<概要>
ゲームジャンルはノベル系ADVになります。
あらすじ・・・『ここは天使が眠る町』
天使が安らかに眠れるように毎朝子守唄を捧げている。
子守唄で人々は目覚め一日が始まる。
そんな不思議な伝承のある町ミッテベ。
天使だけではなく人間だって不思議な夢を見ることがある。
イメージした人間の見る夢を渡り歩き、
登場人物の一人になる……。
高坂燕は、そんな力をいつからか持ち、
他人の夢を渡り歩くべく一日の大半を睡眠に費やしていた。
そんな彼がある日、古ぼけた洋館の窓辺に
一人の少女の姿を見かける。
儚げな少女は美しく、燕は一目で心を奪われる。
彼女のことを知りたい。
その一心で燕はつい彼女に対し能力を行使してしまうが、
それは失敗に終わる。
少女……君原結愛は燕に告げる。
結愛も燕と同じく他人の夢を見ることが出来る
不思議な力の持ち主だった。
ただし、彼女は見る夢を選ぶことはできない。
それどころか、彼女が毎夜見せられるのは誰かの悪夢。
悪夢に蝕まれた結愛は、いつしか眠りを拒むようになっていた。
眠らない少女と、眠り続けたい少年。
二人の夢が重なるとき、伝承は再び動き始めるのだった。
この果ては、君と落ちる微睡みの国。
<感想>
ストーリーの構造としては、各ヒロインルートを攻略し、
最後にいわゆるTrueルートを読むタイプとなります。
そのTrueルートがメインであり、
Trueルート重視の構造であることから、
完全なシナリオ重視ゲーとなります。
ストーリーの方向性としては、
大雑把に言えば泣きゲーになるでしょうか。
作品としては、同系統の他作品と比べても、
比較的丁寧に作られていると思います。
そのため、本作に対する感想については、
あとはユーザー次第なところがあるでしょう。
というのも、上記のとおり本作は、
Trueルート重視の構造となっています。
そのため、Trueルートの出来が、
作品の全体評価につながりやすくなっています。
これは、いわゆるシナリオ重視ゲーの宿命ともいえるでしょう。
問題はそのTrueルートの出来ですが、
内容は良いものの、どこかで見たような展開でもあり、
やや独自性に欠けるように思います。
したがって、独自性を重視する私とは相性が良くなく、
評価も伸びません。
もっとも、ひと昔前の、ゼロ年代前半頃のシナリオゲーも、
大半はそういうのばっかりでしたからね。
すなわち、当時エロゲを始めたような、
その頃の初心者には支持され、某所では名作扱いされていても、
ベテランユーザーがプレイすると既視感ばかりで、
あまり楽しめないという作品が多かったのです。
だからそれらの作品に対し、
私の評価は低くなっていたのですが、
他方で、初心者にうけたというのも、
少なからず本当のことなのでしょう。
本作も同様であり、
不満を抱くのは今のベテランユーザーなのだと思います。
したがって、現在の初心者ユーザーがプレイすれば、
過去の作品を知らないわけですから、
凄く面白く感じることも十分にあるように思います。
余談ですが、作品に対する評価を一貫させる観点からは、
当時の泣きゲーの亜流等を高く評価するならば、
本作も高く評価すべきなのでしょう。
逆に本作を高く評価できないのであれば、
上記の作品らも高く評価すべきではないのでしょう。
<総合>
総合では佳作としておきます。
私の基準からは点が伸びにくい作品ではあるのですが、
きちんと作られている作品ではありますので、
一部のユーザーには凄く楽しめる作品だとは思いますね。
最後に余談ですが、シナリオゲーと、キャラゲーは、
実は結構両立しないことも多いです。
特にTrueルートがあるシナリオゲーとキャラゲーは、
相性が悪いといえるでしょう。
本作の場合、シナリオゲーとしての構造を重視したために、
各ヒロインルートの重みが減っています。
そのため、特定のヒロイン目的の人の場合、
本作をプレイしても満足できない可能性が高いです。
ところで、昔はシナリオゲーが一杯あったけど、
今はシナリオゲーがなくなったという人がいます。
しかし、それは基本的に間違いであり、
単にそう言う人が、周囲に流されやすく、
自分で探したり考えたりできないだけにすぎません。
今と昔に違いがあるとすれば、
今は特定のヒロイン目当てのユーザーが増えた、
すなわちキャラゲー志向のユーザーが増えたことなのでしょう。
その結果、キャラ軽視のシナリオゲーの評価が伸びにくくなり、
話題になりにくくなったことで、
話題作しかプレイしないような人だと、
シナリオゲーがなくなったように見えるのかなと、
そんな風に思うんですよね。
ランク:C-(佳作)
AMAZON
駿河屋

関連するタグ WIN /ADV /ノベル系 /
美少女万華鏡 -理と迷宮の少女- Root Film Summer Pockets REFLECTION BLUE
- カテゴリ「2019」内の前後の記事
2019-05-04